2019年06月30日
キャセイドラゴン航空の機内食 チェンマイから香港間(E)

久しぶりのこの路線。離陸が18時過ぎですから、微妙にお腹がすく時間帯でもあります。またチェンマイの国際線待合室にはレストトランもないので、機内食が待ち遠しくなる路線かもしれません。
今回は魚のカレー煮ということでしたが、魚というより魚肉ボールと野菜が入ったカレーでした。あんまりカレーという感じはしませんでしたが、とてもヘルシーな味付けで悪くはなかったです。
デザートはクッキー! チェンマイから香港行きのフライトではアイスのサービスはないようです。そしてアルコールのサービスもなし。もしかしたらリクエストするとビールぐらいは出してくれるのかな?
【搭乗日】19年6月24日
2019年06月30日
キャセイドラゴン航空の機内食 香港からチェンマイ間(E)

代り映えしないけど、このパターン好きです。中華風の炒麺に点心の焼売と餃子がセットになった機内食。キャセイでたまに出てきますが、日本人の口にもよく合う組み合わせで大将は大好きです。しかもデザートがハーゲンダッツのアイスクリームです。最近はなかなかハーゲンダッツを出す航空会社も減ってきました。ですがキャセイさんは路線によって、いまだに王道のハーゲンダッツを出してくれます。嬉しいですね。
まぁ全体的には、もうちょいボリュームが欲しいかな?でも2時間半のフライトですからね。機内食が出てくるだけでも有難いと思うべきなのかな?
【搭乗日】19年6月26日
タグ :機内食キャセイドラゴン航空
2019年06月29日
ばんずまして・・・

「ばんずまして~」と言いながらたくさんの人が集まりました。今日は久しぶりの山陰同郷会です。「ばんずまして~」とは出雲弁で「こんばんわ」という意味になります。なんか温もりのある、ほんわかとした言葉ですよね。この言葉を聞くとほんとうに島根が懐かしくなります。
今回の参加者は28名ほど。会場はエカマイのゲートウェイにある雛屋さんでした。この雛屋さんは島根県の企業さんが運営する会社ということで同郷会ではよく使われる店です。
約8割、いや9割ほどが馴染みの方で、今回が初参加というのは江津の方が一人でした。とはいえ普段の会に参加できない大将には3割ほどの方が「はじめまして」でしたが……。
この山陰同郷会には設立当時の5年ほど前から参加させて頂いています。島根、そして鳥取だけでは人が集まらないので両県合同の県人会ということで、いつしか山陰同郷会と呼ばれるようになりました。なのでこの会には島根と鳥取の両県からの参会者があります。優勢なのは島根の方かな?大将の場合は鹿児島出身ですが大学が島根だったということで都合がつく限り参加させて頂いております。島根は5年間住みました。いわば第二の故郷の様なものです。なので島根との縁はやっぱり繋いでいきたいなぁと思っております。
今回も素晴らし時間を幹事の吉田さんありがとうございました!雛屋の料理もうまかったです。 次回も可能な限り参加させて下さいね!
2019年06月28日
広告体制が整う

う~ん、今回も良い感じじゃないかな?画像もレイアウトも問題なし!OKです。月末までに間に合って良かった!週末の金曜日、来月からのプロモーションの広告原稿が仕上がってきました。
フライヤーも印刷が終わって無事に納品完了。今回は昨年に比べて段取り良い感じで進められました。先手必勝!攻めこそ最大の防御なり!誰の言葉か忘れましたが、じーっとしていても何も変わりません。お客さん目線を大事に7月も失敗を恐れず突き進みます!
タグ :プロモーション
2019年06月27日
スシマイ(寿司バー・チェンマイ)


多少の覚悟はしていたけど、ここまで凄いとは予想外。まず、でかい。でかすぎます。一口では到底食べられない大きさ。このスケール感がタイ人には受けるのでしょうか? そしてとにかく甘い。何のソースなんだろう。サーモンの味もシャリの味も打ち消す感じの甘さ。これは、なんか勿体ないなぁ~。「ひぇ~」といった感じ!でも糸唐辛子も付いている芸の細かさは凄いと思います。
まぁ救いなのは価格が158Bと手頃だったこと、そしてオープン記念なのか15%割引だったことでしょうか?ローカル向けとはいえ、ここまで日本の寿司も進化しのかと思うと嬉しいような悲しいような複雑な気分です。でも、現地の人から「これがおいしい」と評価されれば勝ちです。さぁ、スシマイさんこれからどうなるんだろう?
2019年06月26日
香港らしいなぁと思う風景

大将にとって「これこそ香港!」という風景がこれかな。場所は確か旺角のあたりだと思います。ビルの谷間に軒を連ねる露店。20数年前もこんな風景がここにはあったと思います。変わっているようで変わっていない現地の人の営み。煌びやかな大通りにはない生活臭。たまりません。好きです。そしてこの風景を見るとなんか癒されます。
タイとは違った熱気をもつ香港。今回は例の逃亡犯条例に反対する香港市民のデモの影響で観光できないじゃと心配しました。しかし、全くの杞憂。なんの問題ありませんでした。まぁ場所によるのだと思いますが……。
ふらっと来たくなる街、香港。いち早く平穏な日々が香港市民の皆さんに戻ることを願いつつ、今回もバンコクへ戻りました。
2019年06月25日
うーん、今回は70点かな

先月に続いて今月も香港に来ている大将です。昼間は恒例のディズニーランド観光でした。そして夕方6時からビクトリアピークの夜景観賞に向かったのですが・・・今回は雨上がりということもあってイマイチな感じ。ガスというか霧が掛った感じでシャープさがないですね。とはいえ、これだけの夜景が見れるのは悪い方じゃありません。70点かな?下手すると全く見ないような場合もあるのが香港の夜景ですから。
それにしても平日なのに、デモをやっているというのに観光客多いですね。香港の魅力はまだまだ揺るがない感じ?なんか嬉しいというかほっとしました。
2019年06月24日
ノックエアーの機体は凄いぞ

このノックエアーの機体凄いなぁ。なんか漫画チックだけどインパクトあります。ノックとはタイ語で「鳥」という意味で、名前どおり機体が鳥にアレンジされているのはユニークですね。
ちなみにこの機体はチェンマイ国際空港で撮影したもの。チェンマイ発で中国の南寧行きの機材です。チェンマイから南寧というフライトがあるとはちょっと吃驚ですが、需要はあるんですね。しかもノックエアーが運航です。ニッチなところに勝利アリ。逆に今は地方と地方の時代なのかもしれません。
大将はこれからキャセイドラゴンで香港へ向かいます。到着は午後10時すぎ、スムーズにいけば日付が変わる前にホテルにチェックインできそうです。今夜の飛行機がオンタイムで離陸しますように!
2019年06月23日
日曜日の停電はつらい

これは大雨が来るぞと覚悟して大慌てで自宅へ戻った大将です。雨期ですからね。この嫌な予感が見事的中して濡れずに済んだのは良かったけど、今日の雨は質が悪かったです。
停電
まだ電線が地下に収まっていないバンコクでは大雨に強風が吹くとこの流れは避けられません。「もしや・・・」という危惧は「やっぱりね」といった感じで現実になりました。
コンピューターは使えるけどネットはつながらない。これじゃ仕事にならないだよなぁ。しかもエアコンなしでは事務所はサウナのような暑さ。あぁ、困ったなぁ。日曜日の停電はつらいなぁ。
結局電気が来たのは午後5時過ぎ。ぼーっと雨を眺めた日曜日。たまにはこんな時間も必要なのかな。
2019年06月22日
一杯のコーヒーを事務所で

これ今月の自分へのご褒美です!とうとう買いました。すごく欲しかった!という訳じゃなく、あれば良いかなぐらいだったので、なかなか買えずにいました。価格は999Bと安くはありません。フィリップ社製です。安いのもあるけど、タイの場合は大方、価格に品質は比例しますから……。
これで淹れたてのコーヒーを事務所で楽しめそうです。ちょっと嬉しいかも。濃いめとか薄めも自分で調整できるし。
次のご褒美は旨いコーヒー豆かな。チェンマイ産のコーヒーもぜひ試してみたいと思います。