鹿児島ブログチェスト!TOPへチェスト!トップへ
今すぐチェスト!ブログに登録!新規ブログ作成はこちら

2021年08月31日

【3度目、涙のロックダウンを語る】65日目・とうとう最終回


 ロックダウン。店舗一時閉鎖から65日目。やっと今日が3度目のロックダウン最終日になりました。まさか65日にも及ぶとは想像もしていなかっただけに長かった。金銭的なのはもちろん精神的にもきつかったなぁ。基本、収入はゼロ。貯蓄を取り崩すといっても限度があるし。わが人生における最大の危機でした。
 とりあえず明日からは営業を再開することができます。アルコールの提供ができない。営業時間は午後8時までと規制は相変わらずですが、それでもお客様をお店に招き入れることができる喜び。これは何物にも代えがたいものです。しかし、本当にお客様が来てくれるのか? それは明日になってみないと分かりませんが……。どうか神様、よろしくお願い致します。
 今日は朝から開店に向けて大掃除と仕入れに奮闘しました。そして自宅に帰ると大量のココナッツが。しかも枝付きです。「タイあるある」な風景ですが、枝付きの枝豆を買う感覚でココナッツを買ってくる嫁さんには参ったもんです。3人家族だぞ我が家は。誰が飲むんだ? まぁ体には良いけど買いすぎだろう。
 さてさて、3度目、涙のロックダウンを語る。このシリーズも65日目の本日で終了になります。明日からは、これまで通り大将の日常茶飯事、奮闘記を綴っていきます。引き続きお付き合いください。ではまた明日。

【8月31日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:14666人(前日比:1306人減少)
バンコクの新規感染者:3963人(前日比:192人増加)


 いよいよ明日からは規制緩和です。新規感染者も5日間連続で減少。(ただバンコクは増加しましたが)なんと今日は1万4千人台です。素晴らしい。いよいよタイも社会免疫ができたかな。再拡大することだけは無いよう願って明日からは仕事頑張るぞ。  


Posted by ジョニー at 19:05Comments(0)タイの日常茶飯事

2021年08月31日

言葉は力



人間の命の元は言葉である


 美しい言葉、心を鼓舞するような言葉は人間の命の元である。汚水が花を枯らすように、人を貶め損なうような言葉は、逆に人間の心を腐らせ、滅ぼす。心をどういう言葉で満たし、潤しているか。それが、その人の人格を決定し。人生を決定する。
(致知出版 藤尾秀昭)


【大将の独り言】
言葉は力。まさに。どんな言葉で心を満たすか、潤すか。読書はやっぱり大事だなぁ。  


Posted by ジョニー at 10:18Comments(0)大将の心に刺さる言葉

2021年08月30日

【3度目、涙のロックダウンを語る】64日目・誕生までに10年


 これは凄い弁当だなぁ。日本に居たらすぐに買って食べていると思います。おかずがウインナーだけの弁当。シンプルイズベストですね。価格が200円というのもインパクトあります。ローソンさん、やるなぁ。
 このお弁当は「ローソンストア100」の1人の社員の並々ならぬ熱意によって商品化されたのだとか。「好きなおかずだけ存分に食べたい」というニーズがあるのではと考えたのがきっかけの様です。しかし、定番でありながら主役にはなれないウインナーをメインにするも、「見た目のバランス」「ウインナーだけでは顔にならない」と度々却下。提案から10年、やっとの思いで販売に至ったのだとか。いやぁ、あっぱれの一言。10年も訴え続けた熱意というかウインナー愛には全く敬服の思いしかありません。
 ネットニュースではこの商品は大ヒットし、発売から2カ月経った現在も「ローソンストア100」内の弁当カテゴリーで人気ナンバー1になっているようです。そして8月25日からは全国区での販売がスタート。日本に行ったら絶対に買って食べてみたいです。
 しかし、今回のウインナー弁当のヒット、飲食業界にいる身としては本当に気になります。新しいものだけでなく、既存のメニューや商品にもまだまだヒットの可能性が潜んでいるいうことですよね。基本はやっぱり消費者心理にどこまで寄り添えるか、応えられるか。営業が再開したらうちの店も何か新しいメニューを考えなければ。

【8月30日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:15972人(前日比:564人減少)
バンコクの新規感染者:3771人(前日比:50人減少)


 8月も残り2日。この段階でやっと1万5千人台へ。マジに嬉しい。回復者も順調に増えてきている。これはピークを越したな。でも、ちょっとした気の緩みでリバウンドもあり得るから要注意。9月から頑張るぞ。  


Posted by ジョニー at 19:16Comments(0)タイの日常茶飯事

2021年08月30日

才能ではなく、心



人は人に必要とされて生きている


(カリスマ販売員 橋本和恵)


【大将の独り言】
NHKの番組、仕事の流儀に登場したカリスマ販売員の一言が当たり前すぎて凄かった。プロフェッショナルとは?才能ではなく、心なのだと彼女は言う。しかり!  


Posted by ジョニー at 10:26Comments(0)大将の心に刺さる言葉

2021年08月29日

【3度目、涙のロックダウンを語る】63日目・総裁選挙が気になる


 ここ数日は朝から雨が降り、買い出しにでるのも一苦労している大将です。日本の梅雨に近い感じかな? 雨が降ると気温も下がり、家の中にいるぶんには快適なんですがね。こんな感じの日があと2ヶ月続くと思うと雨季とはいえ、ちょっと憂鬱です。
 さて最近とても気になるのが日本の総裁選。つまり次期首相は誰かという動きです。菅さんは絶対に続投無理だと思うのですが、では、その後を誰が担うのか? 岸田さん? もしかしたらの安倍さんの帰り咲き? いや、個人的には石破さんに頑張って欲しいです。これまで4回も出馬して落選していますが、過去は過去。5回目、6回目とへこたれることなく挑戦する意地と勇気を石破さんには期待します。
 これまでの首相とは違う何かを大将は石破さんに感じています。なによりアメリカや中国にしっかりと物を言える人物が今の日本には必要じゃないですか? もし石破さんが首相になったら鳥取から首相が誕生することになります。地方再生もしっかりやってくれるでしょう。
 でも、やっぱり政治の世界はしがらみだらけだからなぁ。大将が考えるように簡単に動かないのが政治です。さて、次期総裁は、首相は誰がなるんでしょうか?

【8月29日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:16536人(前日比:1448人減少)
バンコクの新規感染者:3821人(前日比:320人減少)


 なんと2日連続で新規感染者が減少。しかも今日は1万6千人台です。この調子で減少してくれることを祈るのみ。とりあえず9月1日からの規制緩和が第一ステップ。タイ国民の皆さん、頑張りましょう!  


Posted by ジョニー at 18:28Comments(0)タイの日常茶飯事

2021年08月29日

肯定的に否定し続ける



肯定的に否定し続ける


 世の中がどんどん変わっていく中、昔のやり方をただ踏襲するだけでは暖簾を守ることはできません。だから現状を肯定的に否定し続けることが大事なのです。
(玉寿司社長中野里陽平 )


【大将の独り言】
伝統とは革新の連続である。そんな言葉を思い出しました。守るだけが伝統ではない。まさに。
  


Posted by ジョニー at 10:19Comments(0)大将の心に刺さる言葉

2021年08月28日

【3度目、涙のロックダウンを語る】62日目・規制緩和か?


 いよいよ飲食店の店内飲食が解禁に? マジかい? 嬉しいけど、この状況で緩和して良いのかな? なんか釈然としませんが、9月1日からバンコクをはじめとするダークレッドゾーン(感染監視重要地域)の規制が緩和されるようです。
 でもね。でもなぁ~、なんですよ。店内飲食が解禁になっても50%までの着席規制や午後8時までの営業時間規制はそまま。そしてお決まりのアルコール店内提供禁止なのは変更なし。こんな状態で店を開けてもなぁ~が本音なのです。
 しかし、2ヶ月にもおよぶ長いロックダウンに、せめて外食でもと思っている人も少なくはないはず。お持ち帰りの弁当や自炊も飽きます。なので、とりあえずやれることを、やれる範囲で再開することになるでしょう。また、あの夕方4時間だけの営業に戻るのは辛いけど、今よりはマシかな。とりあえず大将も解禁になったら熱々のラーメンを行きつけのお店で食べたいし。
 規制緩和まで4日間。9月1日からバンコクに活気が戻ってくるか? 今年中にはお酒も解禁になり普通に忘年会ができると良いなぁ。

【8月28日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:17984人(前日比:718人減少)
バンコクの新規感染者:4141人(前日比:558人減少)

 2日ぶりに1万7千台に戻りました。一応、規制緩和の目途がたったけど、やっぱり1万人ぐらいには落ち着いて欲しい。今日のバンコクの新規感染者数は4141で、ヨイヨイと読んでしまうのは日本人の悲しいサガですかね。  


Posted by ジョニー at 19:13Comments(0)タイの日常茶飯事

2021年08月28日

身から出た錆



うまくいった時はおかげさま。
うまくいかなかった時は身から出た錆(さび)


(京都大学iPS細胞研究財団理事長 ノーベル賞受賞者 山中伸弥)


【大将の独り言】
良い時は人に、周りに感謝すること。駄目なときは人のせい、周りのせいにしないこと。  


Posted by ジョニー at 10:18Comments(0)大将の心に刺さる言葉

2021年08月27日

【3度目、涙のロックダウンを語る】61日目・タイの朝食


 はい、はい、朝食はパートンコーね。わかったよ。じゃ、買いに行ってくるからね。今朝は子供と嫁さんのリクエストでパートンコーを買いにいかされた大将でした。パートンコーって、なんかヘンチクリンな名前ですが、日本語だと揚げパンでしょうか?中国語だと油条(ヨウティアオ)になります。
 このパートンコー、タイへ移住してきた華僑たちがタイに広めたのですが、名前がなぜパートンコーなのか?ちょっと不思議です。今度調べてみたいと思います。
 さてこのパートンコーですが、朝食として豆乳と一緒に食べるのが一般的ですが、お粥と一緒に食べるのも同じぐらい人気のある食べ方です。今朝の我が家は卵入りのお粥と一緒に頂きました。うまかった。
 ただパートンコー、揚げパンだからカロリー高めなのでおデブな人間は食べすぎ要注意です。あと、二日酔いとかで胃腸の調子が悪い時は食べない方が良いですね。逆に、今日のようにパートンコーが食べたいと思えるのは胃腸の調子が良い証拠なんだろうな。
 ちなみに今朝買ったパートンコーのお値段は1切れ20バーツ(66円)でした。お手頃な価格で、朝ご飯の予算としては安めかもしれません。

【8月27日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:18702人(前日比:201人増加)
バンコクの新規感染者:4699人(前日比:521人増加)


 僅かとはいえ、やっぱり増加。2ヶ月以上もロックダウンして、ここまでしか抑えきれないとは。辛いなぁ。  


Posted by ジョニー at 19:51Comments(0)タイの日常茶飯事

2021年08月27日

因果とは



因果の因は原因で、果は結果


 良い花を咲かせようと思ったら、つまりよい果を求めようと思ったら、その因であるよい幹を育てなければいけない。そのためには、水と空気と太陽という縁によって因果を繋いであげなくてはならない。
(カンサイ建装工業社長 草刈健太郎)


【大将の独り言】
何をどうやったか?結果とは、やったことに対して、その通りにしか出てこないものです。  


Posted by ジョニー at 10:23Comments(0)大将の心に刺さる言葉