2017年03月31日

ホアヒンから戻り大宴会


 いやぁ~残念だったのは昨日楽しみすぎて、面白すぎて写真を撮り忘れていた事です。ホテルの画像とか食事とかちゃんと写真を撮っておけばよかったと後悔の大将です。
 さて家族旅行の2日目。朝食をホテルでとった後は、浜辺を散策してホテルを午前11時ごろにチェックアウト。その後は、ひたすらバンコクを目指します。途中でアイスを食べたりと、かなりマイペースな移動でしたが……。
 バンコクに入ったのは午後3時過ぎ。マクロにあるホットポットでバイキングのタイスキを楽しんでもらいました。タイスキよりも寿司やお惣菜の方が子供たちにとっては良かったようです。
 その後はマクロで買い物。スクンビット26の日本街を経由してトンローの自宅へ戻りました。夜は寅次郎で嫁さんの兄貴夫婦も参加しての大宴会。盛り上がりました。
 両親をスクンビットのレインヒルを経由してホテルに送り届けたのは午後11時過ぎ。明日はいよいよ帰国です。早いなぁ。楽しい時間は過ぎるのがあっという間ですね。  


Posted by ジョニー at 22:17Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月30日

家族でホアヒン

 待ちに待った日がやってきました。昨夜からバンコク入りしている両親と妹の家族に朝10時にホテルで合流。10人乗りの車を貸し切りホアヒンへ1泊旅行に出発した大将です。息子はもう大はしゃぎ。やっぱり大人数での旅行は楽しいですよね。

 道中に寄ったスイスファームは子供たちにとって、とても楽しかったようです。大将と両親は喫茶店で涼みながら待っていましたが……。
 ホテルに着いたのは午後4時過ぎ。なかなか感じの良いホテルでした。ホテルの前にはショッピングモールがあり、富士レストランやココイチもあって吃驚。しまいにはダイソーまであるし。バンコクと変わらないです。
 昼めしはコテコテのタイ料理を。夜は浜辺のシーフードレストランでシーフードを満喫。それなりにお金はかかりますが、リゾート地ですから仕方ないです。ホテルのプールが良かったなぁ。久しぶりに泳いで気持ち良かったです。  


Posted by ジョニー at 22:07Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月29日

六月燈の三姉妹


 なんとなく時間がぽっかり空いたので久しぶりの映画鑑賞を楽しんだ大将です。鑑賞したのは先月鹿児島から来たお客さんに頂いた「六月燈の三姉妹」という映画。正直、あまり期待していなかったぶん、良い意味で期待を裏切られた感じです。結婚、夫婦、家族、そして、その絆。それを離婚という軸からじわり、じわりと炙りだしているのが印象的でした。
 そして鹿児島人にとっては出てくる鹿児島の風景、そして鹿児島弁が何とも懐かしくて堪りませんでした。西田さんはネイティブスピーカーだから板に着いたもの。しかし、徳永えりさんの鹿児島弁も良かったです。個人的にはやっぱり吉田羊さんの役柄や演技に、かなりしびれました!!!日本の女優さんの中で大将が今一番好きな女優さんかもしれません。
 かれこれ3年ほど過ぎた作品ですが、ぜひぜひ皆さんもご覧になって下さい。ご覧になった方には今更で申し訳ありませんが……。  


Posted by ジョニー at 17:07Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月28日

タンブンで早起き

 早起きと書いたけど、普通の人なら早起きじゃないだろうな。今朝は朝8時に起床。通常は朝11時過ぎまで寝ている大将にとっては早起きなんです。そして会社へ急ぎます。そう、今日は新しく改装した部分にお坊様をお呼びして読経してもらう日なのです。タイではタンブンと言います。日本で言う落成式みたいなもんでしょうか? 日本と同じように縁起の良い日を選んでするのはタイも一緒。今日はとても良いお日柄だったようです。

 儀式はお坊様の食事を挟んで約1時間ほどで終了。従業員総出で無事にタンブンが終わりました。良かった。久しぶりに正座したので足がしびれまくったのは辛かったです。  


Posted by ジョニー at 17:25Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月27日

さようならデルタ航空


 先週に続いて今日はこちらのカードも解約。ネットで解約できるカードとそうでないカードがあるようでした。大将のカードはネットで解約出来ないタイプで、電話による解約だったのです。ですが、指定されている番号は日本国内用のフリーダイヤルの番号で海外から掛ける事が出来ません。参ったな~って感じでした。
 仕方なく、海外からのコンタクトを受け付けている番号に掛けて、なんとか取り次いで頂くことができました。かれこれ20分ほど。確かに魅力的な特典はありますが、問題はカード自体ではなくカード特典だったのです。なんとデルタ航空のバンコク東京線が昨年の秋に運行取り止めになりました。つまり現時点ではバンコク発のデルタ航空便は全くありません。ただでさえルールが改悪され魅力が無くなっていたのに、もうこれ以上デルタのマイルに関わる必要はないでしょう。ということで、まずはマイル提携のカードを解約することにしたのです。年会費もゴールドなので15000円と決して安くはありません。年会費が請求される3月までに解約できて本当に良かったです。
 さようならデルタJCBカード。来月暇ができたらタイ国際航空のマイル提携カードに乗り換えようと思います。  


Posted by ジョニー at 17:52Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月26日

スタミナ補給


 久しぶりの焼肉。炭火焼。3月も残りわずか。自分で書くのも何だけど、今月も良く突っ走ったと思う。だから、たまにはスタミナ補給を。会社のスタッフ女性陣2人との一時だった。肉食万歳!
 帰り際には雨に打たれたけど、十分スタミナ補給出来た感じ。さあ、明日も頑張るかぁ~。  


Posted by ジョニー at 22:42Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月25日

タイは夏休み

 息子が幼稚園に行かず、家に居るのは嬉しい反面、ちょっと面倒かなとも思います。タイの学校は3月中旬から4月下旬までが夏休み。猛暑の季節ですから、生徒だけでなく先生も休まなきゃやってられないだろうなぁ。分かる。分かる。そして、一年で一番大きなイベントであるタイ正月ソンクランもやってくるし。暑いけど、或る意味盛り上がる、楽しい季節かもしれません。

 大将にとってこの季節の何が嬉しいかというと、学校が休みになるので街中の渋滞が減る事でしょうか? 子供たちを学校に送り迎えする車が渋滞の原因ですから。夏休みの期間中は車での移動も苦になりません。ほんの一時ですが……。
 今日は息子のリクエストで「みそ屋」さんでラーメンを頂きました。たまには家族で外食も良いですよね。久しぶりの味噌ラーメン旨かった!  


Posted by ジョニー at 16:19Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月24日

クレジットカードの解約(その1)


 最近は自分が申し込んでいないのに、ステージの高いクレジットカードをカード会社が勝手に送ってくることがあります。それなりの信用や実績があるからステージというかレベルを上げてくれるのは嬉しいことなのですが……。しかし、今持っているカードで十分満足なのでカードを新しくする必要は全くないのが実情なのです。確かに、レベルの高いカードに魅力的な特典が無いわけじゃありません。でもね、そんな特典が自分に必要かと考えると無用だったりするんですよね。でもって年会費も安くはありませんから。要らない。とにかく断捨離の精神です。
 電話では不安だったので昨日、カード会社の窓口まで行って解約してきました。窓口では「勿体無いですよ!」と言われましたが無事に解約終了。ビザカード1枚、JCBカード1枚。この2枚をじっくり使って効率よくマイルが貯まれば十分な大将なのでした。  


Posted by ジョニー at 19:12Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月23日

新しいマイレージマッチ

 届きました。新しいマイレージの会員証です。はじめての搭乗から1週間。思いのほか早く着いたので吃驚でした。ベトナムをなめちゃいけませんね。かなりしっかりしています。


 昨年末にデルタ航空のバンコク成田線が廃止になって、これからどうしようか迷った結果、ベトナム航空のマイレージに鞍替えすることにしました。同じスカイチームだということ。また日本への路線が充実していて、値段も安いのが鞍替えの決め手でした。また乗り継ぎの時間帯も悪くありません。マイレージの加算条件はまぁまぁですが、頑張ってみようと思います。
 スターアライアンス、ワンワールド、そしてスカイチーム。とりあえずどのアライアンスに乗ってもマイレージを逃すことが無いような状況にはなりました。本命はスタアラです。しかし、最近は安い航空券だとマイル加算不可の場合が多いですからね。行き先と値段で今後はじっくりキャリアを選ぼうと思います。
   


Posted by ジョニー at 20:20Comments(0)タイの日常茶飯事

2017年03月22日

チェンマイ名物カオソイ

 久しぶりのカオソイでした。頂いたのはお決まりの空港にある「カオソイハウス」。ここのカオソイは量も味付けもブレが無く、安心して食べる事ができます。価格は1杯139バーツとちょっと高めですが、空港という立地を考えたら仕方ないかもしれません。

 このカオソイ、簡単にいうとカレー麺です。面白いのは生の麺と揚げた麺を混ぜ混ぜして食べる事でしょうか?そしてライムの汁を垂らすと良い感じで味がしまります。
 なぜこんな麺料理がチェンマイ名物なのか不思議ですが、名物に旨いものありです。カレーの風味が癖になる感じ。日本人にも合う味だと今回一緒に食べたケビンさんも言ってました。アメリカでタイの御当地麺を再現できたら凄いだろうな。  


Posted by ジョニー at 20:10Comments(0)ジョニめし三行日記