2018年05月31日

物件を押さえる


 いよいよ5月も今日まで。早いですね。ついこの間、ゴールデンウィークだったような気がしますが、もう月末なんですね。そんな5月もあれこれありました。そして最終日の今日は、いよいよ移転先の最終の物件交渉です。午後4時から現場にて打ち合わせをしました。
 現状は廃墟の状態です。何を処分してもらい、何を処分しないか? その辺の交渉と家賃や工事期間中の家賃免除などを詰めました。家賃に関しては、ちょっと高めでしたがやむを得ないかなといった感じ。工事期間中の家賃の免除は3カ月とほぼ、こちらの希望どおりでした。
 果たして3カ月で新店舗を立ち上げられるのでしょうか? いや、やるしかありません。今年は勝負の年です。頑張ります。  
タグ :物件


Posted by ジョニー at 17:36Comments(0)タイの日常茶飯事

2018年05月30日

オーガニック野菜をたんまりと!


 ここははじめて来たけど店舗の外観も凄いです。オーガニックファームを運営する会社のレストランなのですが、内装のセンスも良かったです。そしてなにより、とれたて新鮮の野菜を安くたっぷりと味わうことができます。

 このサラダ1鉢が50バーツなんです。野菜の内容も、またトッピング、ドレッシングまで選べてこの価格はチェンマイといえどもお値打ちです。安い。凄いボリューム。食べても食べてもなかなか減りません。サイドで頼んだ料理にもたっぷり野菜がついてきます。自社農場で作っているだけあって鮮度は文句なし、味も最高。でもやっぱり食べられる量には限界が・・・・。 今日だけで普段の10日分は野菜を食べた気がします。満足!
 きっとまた来たいなぁ。野菜好きにはたまらない店ですね。  


Posted by ジョニー at 23:11Comments(0)タイの日常茶飯事

2018年05月29日

たそがれのチェンマイ出張


 5月はドタバタが続きました。台湾に、日本にと海外出張も2回ほどこなし、日本の御遍路ではかなりリフレッシュできたのも事実です。月末は、多少ノンビリできるかなと思ていましたが、いつものチェンマイ出張が残っていました。バンコクから1時間の飛行機旅です。
 チェンマイへ向かった29日はウィサカブチャという仏節日でタイは祭日です。なので街中は渋滞もなく、早めに空港へ着くことができました。今回の同行者はビリー君と藤岡先輩でした。タイの場合は仏節日にはアルコール類の販売が中止になります。チェンマイの飲食店もアルコールを出さない店がほとんど。そこを見越して、しっかりカバンの中には洋酒を用意してきた藤岡先輩はさすがです。大将もチェンマイへ着いたら店で焼酎を段取りしようと思います。何事も備えあれば憂いなし。今回も楽しい出張にするぞ。  


Posted by ジョニー at 18:46Comments(0)タイの日常茶飯事

2018年05月28日

ベトナム航空の機内食 バンコクからハノイ間(E)


 チキンをチョイスしたのは良かったけど、緑色のパスタ麺が固かった。チキンの味付けが良かっただけに、ちょっと残念。サイド・デッシュはタイ料理のヤム・サワロット(夏ミカンのサラダ)で辛さと酸味が癖になる味わい。タイ人には受けそうな一品だと思う。
 午後7時のフライトだったので、まぁちょうどいい感じのボリュームでした。ベトナムビールは薄味でイマイチ。わかっちゃいるけど、やっぱ飛行機に乗ったらビールが飲みたい大将でした。

【搭乗日】18年5月20日  


Posted by ジョニー at 20:21Comments(0)天空のご馳走

2018年05月28日

ベトナム航空の機内食 ハノイから福岡間(E)


 ベトナム航空のハノイ発日本向けの便では距離的に福岡行きが一番近いです。なので、当然のごとく深夜1時半発と一番遅いフライトになります。もう飛行機に乗る前に眠たさがマックスに達して離陸したのがいつだったのか覚えていないほどでした。
 機内食は福岡到着1時間半前ぐらいに出てきました。朝食です。和食を選択すると、鳥の照り焼きにライスがメインでした。なぜか甘酢ショウガが小皿に入っています。う~ん、このセンスはベトナムならではなのでしょうか? 蒲鉾と大根の煮付けも付いてきました。和風にする意気込みは十分に味わえた機内食だっと思います。

【搭乗日】18年5月21日  


Posted by ジョニー at 16:47Comments(0)天空のご馳走

2018年05月28日

ベトナム航空の機内食 福岡からハノイ間(E)


 今回の福岡からハノイ間ですが、搭乗手続きに異常なほど時間が掛かりました。早く空港へ向かって正解です。なにせベトナム人の方の荷物の多いこと、多いこと。完全にオーバーウェイトなので追加料金やなんやらで搭乗手続きはなかなか進みません。びっくりでした。ちなみにエコノミーでも40キロは無料で預けれらるようです。
 さて機内食ですが、福岡で積み込んだものなので無難な内容でした。牛肉のすき焼き風煮込みがメインになります。サイドは山菜と海老の酢の物。これも文句なしの味付けです。後はフルーツとパンケーキ。ちょっと物足りなさもありますが、こんなもんかなとも思いました。
 ベトナム航空ですがエコノミーでもちゃんと機内食のメニューを配布してくれます。またドリンクは日本酒もオーダー可能です。このへんは凄いなと思いました。

【搭乗日】18年5月25日
  


Posted by ジョニー at 14:12Comments(0)天空のご馳走

2018年05月28日

ベトナム航空の機内食 ハノイからバンコク間(E)


 ハノイでの乗り継ぎまでの待機時間は約3時間。名物のフォーを食べたり、お土産物屋をのぞいたりしているうちに、あっという間に過ぎました。免税のたばこはタイよりも安めですね。またノニを使ったサプリメントや名物のコーヒーが目につきます。まぁ、どれもこれも空港価格、街中で買った方が安いんでしょうね。
 ハノイからバンコクまでの機内食は簡素なものでした。メインは焼き豚とライスです。焼き豚の味付け良いのですが、肉が固かった! 凄い噛み応えのある焼き豚でした。赤ワインによく合います。
 デザートは本場ベトナムのデザートなのだと思います。まぁ、まぁといった感じ。野菜サラダはコーンたっぷりなのが、個人的には嬉しかったです。街中に出なくても空の上でベトナム料理が味わえるのは、ベトナム航空ならでは。たまにはありかと思います。

【搭乗日】18年5月25日
  


Posted by ジョニー at 11:18Comments(0)天空のご馳走

2018年05月27日

割子そば(あずま・スクンビット33/1)


 いやぁ、割子そばなんて食べるのは本当に久しぶりだなぁ。島根に居る時は本場だったのでよく食べていたけど。時に日本へ戻っても食べるそばといえば「かき揚げそば」とか普通の立ち食いそばばかり。なので、今夜の割子そば格別にうまかったです。
 それにしても、こんな本格的な割子そばがタイで食べられるのだから凄いと思います。日本でも割子そばのある店って、少ないですからね。気になる価格はミニ天丼がついて300バーツ。サービスチャージや税が加算されると353バーツですから日本円で1200円ほどかな。まぁいい値段ですよね。3つあるソバのうち生卵はちょっといまいちだったけど、とろろがのったそばは最高でした。なんか元気がでそう。量もちょうどいい感じです。ラーメンよりはやっぱソバかな。月に一度は食べたいかも。  


Posted by ジョニー at 22:20Comments(0)タイの日常茶飯事

2018年05月26日

やっぱりソンタムが食いてぇ~



 妙なものだなぁ。日本から戻ったら無性にタイ料理が食べたくなった。あんだけ日本で旨いものを食べたのに、なんなんだろう、この変な感じは……。しかも、なんとなくタイの方がホッとするというか落ち着くし。タイに住んで21年目になると、やっぱりタイ人化しちゃうのかな?
 昨日の夜の晩酌はソンタムとシーコームー、コームーヤーンとタイ料理ずくしで楽しみました。見た目は本格的に辛そうですが、実はそんなに辛くないものばかり。もちろん行きつけのお店なので、大将の好みも言わずとも分かってくれています。うまかった。落ち着いたよ~。
 でもビールの次に飲むのはやっぱり日本の焼酎。こればかりは何処にいても変わりません。タイ料理にも焼酎は合うんだなぁ。マジに。  
タグ :ソンタム


Posted by ジョニー at 12:15Comments(0)タイの日常茶飯事

2018年05月25日

本場のフォー(米麺)をハノイで


 バンコクまでの飛行機を乗り継ぐのに時間を持て余した大将たち。大してお腹が減っていたわけじゃありませんが、せっかくベトナムに来ているのだから本場のフォーを食べようと空港内のレストランへ行くことに。
 何件かフォーを出してくれるお店はあったのですが、果たしてどこがおいしいのかは検討がつかず。とりあえずお客がたくさん入っている店ならば外すことはないだろうと選んだのがビッグ・ボールさん。

 頼んだのは王道の牛肉を使ったフォー。待つこと10分ほどでテーブルへ運ばれてきました。どんぶりが大きい! ボリュームあるなぁ。タイの麺料理の2倍の量はあります。空港だからでしょうか?
 味は正直、薄口で物足りない感じ。麺もタイのセンレックの方がうまいと思う。ただ具がごっそりと入っているのは嬉しいです。そして葱だけでなくたくさんのハーブが入っているのもベトナムのフォーならでは。一緒に食べたタイ人らは日本料理が続いていたからか、久しぶりのアジアな味に満足ぎみでした。もちろんたっぷりの辛子とナンプラーを入れての完食ですが……。これで10ドル。街中だったらきっとこの半額以下なんだろうな。  


Posted by ジョニー at 17:25Comments(0)大将の世界放浪記