2017年06月30日
バイクのオイル交換完了

幼稚園の午前保育も今日まで。正午前には、ちゃんと息子を園に迎えに行きました。そして、その流れでバイクのオイル交換を無事に済ませた大将です。息子はバイク屋さんが苦手ないようですが・・・。
週末の金曜日、ガンガン用事を済ませようと思います。なんといっても6月も今日まで。早いもんです。今年も残り半分かぁ。明日からは17年の後半戦が始まるわけです。後半戦はいきなり日本出張ですが、精一杯突っ走ろうと思います。
2017年06月29日
ブレがあるかも
業者さんが売りたいものと、我々お客が買いたいもの。それが上手く一致することは滅多にありません。特に日本とタイのように国境を跨ぐと、その壁はますます高くなります。

今日は福岡の水産会社の方と商談をしました。日本のトレンドを知ることは大変重要だと思います。しかし、やっぱりタイと日本ではお客様が求めるものが違うんだなぁ。その溝を埋めて行くのが我々の仕事なんだろうけど。
日本ではロブスターなど海老を使った食材が今ちょっとしたブームなのだとか。純和食よりも、洋食を取り入れたカジュアル系和食が繁盛の鍵の様です。でも、タイはまだまだ純和食かな。そう思った大将でした。

今日は福岡の水産会社の方と商談をしました。日本のトレンドを知ることは大変重要だと思います。しかし、やっぱりタイと日本ではお客様が求めるものが違うんだなぁ。その溝を埋めて行くのが我々の仕事なんだろうけど。
日本ではロブスターなど海老を使った食材が今ちょっとしたブームなのだとか。純和食よりも、洋食を取り入れたカジュアル系和食が繁盛の鍵の様です。でも、タイはまだまだ純和食かな。そう思った大将でした。
2017年06月28日
個人面談でした
いやぁ~すっかり忘れていました。今日は午前保育の日だんたんですね。午後からの個人面談にばかり気を取られ、うっかりしていました。園から電話が掛ってきて、慌てて迎えに走った大将です。情けないやら、恥ずかしいやら……。

そして、午後1時過ぎからは、またもや園にて個人面談を。大体10分ほどだったかな。今年から受け持ってくれているK先生は沖縄の方らしい、太陽の様な明るく、元気な先生です。園での様子をあれこれ聞かせて頂き、ホッとした大将でした。とりあえず、登園の準備は自分でするように、いやさせるように。先生から宿題も頂きました。早速今夜から実行します。
SP幼稚園コアラ組。今年はいよいよ5歳です。日本語がかなりしっかりしてきました。園ではかなりおしゃべりな子の様です。俺の血をひいたのかな?何はともあれ、この幼稚園に通わせて良かったです。

そして、午後1時過ぎからは、またもや園にて個人面談を。大体10分ほどだったかな。今年から受け持ってくれているK先生は沖縄の方らしい、太陽の様な明るく、元気な先生です。園での様子をあれこれ聞かせて頂き、ホッとした大将でした。とりあえず、登園の準備は自分でするように、いやさせるように。先生から宿題も頂きました。早速今夜から実行します。
SP幼稚園コアラ組。今年はいよいよ5歳です。日本語がかなりしっかりしてきました。園ではかなりおしゃべりな子の様です。俺の血をひいたのかな?何はともあれ、この幼稚園に通わせて良かったです。
2017年06月27日
SPチキンでランチ
チェンマイ出張中の大将です。バンコクに比べて若干涼しい感じかな。暑がりの大将に取っては有難いです。さて、チェンマイ出張時の楽しみといえば、ランチの食べ歩き。今回はチェンマイで焼鳥が旨いと評判のSPチキンさんへ行ってきました。

これが店構え。チェンマイではごく一般的な規模のお店ではないでしょうか?午前11時過ぎ、店員さんが軒先で一生懸命鶏を焼いています。その匂いをかいだだけでお腹の虫がキューっとなってしまった大将です。

まずは豚のスペアリブ焼とソンタム、そしてトントロから食べます。一緒に頂くのはカオニヤオとよばれるもち米なのですが、この料理にはもち米が一番良く合います。
情けない事に、食べるのに一生懸命というか無心になりすぎて肝心な焼き鳥の画像を撮り損ねた大将でした。まぁ、それほどおいしい訳なんです。個人的には手羽先が一番旨かった。次も是非来たいお店がまた1つ増えました。ちなみにお代は、大人4人がたらふく食べて600バーツほど、1800円ぐらい。バンコクではありえないチェンマイプライスでした。

これが店構え。チェンマイではごく一般的な規模のお店ではないでしょうか?午前11時過ぎ、店員さんが軒先で一生懸命鶏を焼いています。その匂いをかいだだけでお腹の虫がキューっとなってしまった大将です。

まずは豚のスペアリブ焼とソンタム、そしてトントロから食べます。一緒に頂くのはカオニヤオとよばれるもち米なのですが、この料理にはもち米が一番良く合います。
情けない事に、食べるのに一生懸命というか無心になりすぎて肝心な焼き鳥の画像を撮り損ねた大将でした。まぁ、それほどおいしい訳なんです。個人的には手羽先が一番旨かった。次も是非来たいお店がまた1つ増えました。ちなみにお代は、大人4人がたらふく食べて600バーツほど、1800円ぐらい。バンコクではありえないチェンマイプライスでした。
2017年06月26日
いざ、チェンマイへ

無事に給料の振込も済ませた大将です。これから会社のスタッフとチェンマイへ飛びます。たっぷり物資を詰め込んだ箱が6個ほど。毎回のことながら、これも大事な仕事なのです。リクエストがあった商品が全部揃わなかったのは残念ですが、とりあえず集められるものは、集めました。タイの場合、品切れとの戦いかもしれません。飲食業は。
有りがたい事に今日のフライトは定刻の様です。夕方のフライトの場合、結構遅れるのがタイ国際航空。今回は早く着いて、まったりできるかな? いやあんまり期待しない方が良いかな。
2017年06月25日
御朱印にはまってます
実は3年前から、御朱印を頂きに神社を巡っている大将です。しかし、巡っているとは言え、ほぼ無計画なことが多いのです。ツアーの最中とか、出張のついでとか……。そんな緩い、流れに任せた感じのスタイルが自分では気に居ています。集めた数を競う訳でもないので。

これは先週、厄払いを受けた博多の若八幡さんで頂いた御朱印です。400円納めさせて頂きました。通常は金額が決まっていますが、若八幡さんはお気持ち次第らしいです。なかには1000円納める人もいるのかな?

これは先週、厄払いを受けた博多の若八幡さんで頂いた御朱印です。400円納めさせて頂きました。通常は金額が決まっていますが、若八幡さんはお気持ち次第らしいです。なかには1000円納める人もいるのかな?
2017年06月24日
雨宿り

あぁ、降って来たか。雨季とはいえ、この突然の大雨。参るなぁ~。これから仕事という時に限って降って来るんだよな。とりあえず、マックで雨宿りすることにしました。有難いことにネットが繋がります。メールの確認をしたり、フェイスブックをアップしたりと、時間を潰すには丁度良いひと休憩になりました。
マックの店内、大将と同じように雨宿りする人で大混雑。タイの場合、雨が降るとマックが儲かる? あながち嘘ではない気がします。
2017年06月23日
写真撮影終わる
とりあえず終わりました。懸案だったフェア用の写真撮影。あれこれ迷いましたが、結局絞り込んで15品ほど撮影することに。多ければ良いというものでもなく、しかし、あまりに少ないと寂しいし。難しいですね。さじ加減というか、バランスをどう取るかが。
今回のメインは北海道産のお米とチーズ。素材が良いので、どんな料理にしても抜群に旨いです。できるだけ多くの人に食べてもらいたいなぁ。価格面もできる限りリーズナブルに押さえるよう努力します。
2017年06月22日
作戦の為の試食

ちょっと蒸し過ぎたかな? 鰻自体の味や焼き具合、そしてボリュームは文句なし。これまで扱ってきた鰻に比べ、ちょっと大きめです。来月から迎える土用の丑に向け、どう鰻重を売りこむか? ということで、まずは肝心な鰻を試食した大将でした。今年もガンガン攻めて行きたいと思っています。旬の味覚はタイミングが命!いかに段取り良く準備するかが勝負どころですから。
メインの鰻、価格的には中国産で行くしか有りませんが、お米だけは日本産米にこだわってみようかと考えています。そしてお持ち帰り用のメニューも今年は強化しようかなと……。一刻一刻と時は迫っています。頑張るぞ。
2017年06月22日
タイ国際航空の機内食 福岡からバンコク間(E)

おっと、今回もありました。茶そばです。嬉しいな。飛行機の上で食べる「お蕎麦」、麺のコシは別として、大好きな大将です。今回の機内食はポークを選択。豚生姜焼の生姜抜きみたいな感じの料理がメインでした。なんだろう? 吉野家の豚丼の具みたいな感じ。おいしかったです。
そして小鉢はニシンの昆布巻きに白和え、レンコン酢と日本らしい細やかな配慮がされた小鉢でした。良かったです。デザートはロイヤルさんのポテトケーキ。お芋さんの優しい甘さが癖になる九州銘菓が付いてくるのは福岡線ならではでしょうね。
【搭乗日】2017年6月21日