2018年04月30日
水槽が届いた

いよいよ4月も最終日。いやぁ~今月は長かったなぁ。鹿児島へ帰省したのが遠い昔の様に感じます。まぁ、それだけ濃密な月だったんだと。ソンクラン休みもあったし、シンガポールも行ったし。メニュー作りもなんとかこなしました。やり残した感は多少あるけど良い月だったと思います。
今日はソンクラン期間中に手配した水槽が届きました。午後10時過ぎ、お客さんが少なくなってから店頭に設置。良い感じです。ポンプに浄化装置、照明までも付いています。そうそう砂利もおまけしてくれました。これで価格は7000バーツ。あとはやっぱ金魚かな。商売をやっているとやっぱ金ですからね。縁起を担いで金の魚、明日買いに行かなくては。
2018年04月29日
バンコクのタクシーの電飾灯

これなんか微妙に日本ぽくないかぁ?というのが、まず第一印象でした。最近のバンコクのタクシーの電飾灯。これをなんとなく日本ぽいと思うのは大将だけなんでしょうか? 見方によては可愛さも感じます。以前はヨコ棒状の電飾灯が主流でした。(画像左手のタクシー)もちろん今でもこの手のタクシーの方が圧倒的に多いですが……。
まぁ電飾灯の部分が変わっても、タクシーの本質が変わらなきゃ何にもならないだろうよ!というのが大将の本音。乗車拒否、メーター拒否、釣銭不足などなど外観よりもタクシーとしての内観を変えるほうが先だろうと…。もちろん悪い運転手だけじゃないですがね。でもまだまだバンコクのタクシーは問題が多いです。
2018年04月28日
雨季に入ったのかな?

止んだかなと思ったら、またシトシトと雨が降っているバンコクです。ソンクランが明けたら、こんな天気が数日続いています。いよいよ雨季に入ったのでしょうか? まぁ雨が降ると幾分気温が下がるのはありがたいです。でも、やっぱバイクで移動する身としては、降っていない方が良いです。濡れるのはもう慣れっこですが、やっぱり道が濡れていると危ないですからね。そして、雨が降ると起きるのが大渋滞。もう、こればかりはバンコクという街が抱える慢性病なので、どうにもならないことですが。
さて4月最後の週末、ひとがんばりしなきゃ。今夜は団体予約が入っています。雨の影響でゴルフが中止になり宴会が30分早まるとの連絡がありました。頑張るぞ!
タグ :雨季
2018年04月27日
それでも何とか様になる?

ソンクラン前から地道にメニューの入れ替えを進めています。飲食店のメニューってとにかく細かい。特に、ここタイでは日本語の他にタイ語や英語を入れ込まなくてはいけないし、本当に手間が掛かります。そして写真も必要。仕入れ先の精査や原価の確認も裏ではしっかりやっておかなければいけません。大変なんだ。全く。
今日は携帯電話で利き酒セットの画像を撮影。やっぱプロのカメラマンのような画像は無理ですが、まぁそれぐらいならといった感じでしょうか? とりあえず今回はこれで進めておいて、次回チャンスを見計らって撮影しなおそうと思います。あぁ4月も終わりだ。
2018年04月26日
1時間遅れ

今回もやっぱり遅延です。1時間半遅れ。ベトジェットを利用して定刻通りに搭乗した記憶がまずないですね。だから、まぁこんなもんかというのが正直なところ。今夜中に飛んでくれれば、それだけでも有難いと思わねば……。なにせベトジェットのようなLCCはフライトキャンセルになっても何の振り替えも補償もありません。それゆえの低価格だということを理解して、覚悟して利用するのがLCCですからね。
今回は18:10のフライトが19:50に変更。バンコクに着いたのは21時まえ。逆に渋滞に巻き込まれることなく事務所まで戻ることができました。下手するとチェンマイからバンコクの飛行時間が55分なのに、空港からバンコク市内の事務所への移動時間が2時間超えってことも、ざらにあります。結局、バンコク市内の渋滞次第では飛行機が遅延しても定刻でも事務所に着く時間は一緒なんて馬鹿みたいなことも起きます。これぞバンコクって感じですが。
どんな時もイライラしない。現実を受け入れる。このバンコクという街に住んでいると耐える力が身に着きます。きっと。
2018年04月25日
大好物なのこれ

40歳を過ぎてから辛い物が食べられなくなった大将です。昔は辛い物もタイ人並みというか普通に食べていました。嫁さんの実家イサーンに行くと罰ゲーム並みの辛さの料理が出てきますが、そんなものでも果敢に挑戦していた時代もあります。若い時って怖いもの知らずですかからね。
こうして歳をとると、辛いものを食べたときはなんともなくても翌朝に腸にくるんですよ。仕事になりません。胃腸が弱ってきたんだと思います。舌ではなんとか我慢できても後が怖いんです。
さてそんな大将は辛くないものを選んでタイ料理を楽しんでいます。タイ料理にも辛くないもがたくさんあります。なかでもビールに一番合うなぁ~と思うのがパッカナ・ムークロップ。青菜の豚肉炒めです。今夜のチェンマイ出張の晩飯でも頂きました。地方で食べる青菜はバンコクよりも新鮮なのか、普段よりおいしく感じました。1皿150バーツとお値段もお手頃です。大将の大好物、パッカナ・ムークロップ、タイへ来られたらぜひ一度はお試しください。
タグ :パッカナ・ムークロップ
2018年04月24日
お呼び出し

昨日、今日と打ち合わせというか外回りが続いている大将です。なんか仕事をしているぞ!という実感がみなぎってきました。今日の午後は、店舗を借りているビル運営会社に呼び出され出向いてきました。以前はインド系の方がオーナーだったのですが、昨年から日系の会社が買収して日本人の方も駐在されています。その方々がご挨拶がしたいとのことだったようです。
ただ、正直、今、借りているビルは可もなく不可もなくという状態。赤字じゃないので、まぁ工夫次第というか頑張り次第なのは重々わかっているのですが、いまいちビル自体に集客力がない気がします。とりあえず1年ごとの契約更新ですが、運営会社の方々と力を合わせてやっていきたいと思います。
タグ :テナント
2018年04月23日
飲みすぎたかな???
ソンクラン明けからなかなか早くベッドへ潜り込めない大将です。特に悩みがあるわけでもなく、追い込まれているわけでもないのですが、なんか寝付けないけのです。なのでついついテレビを見てしまい、寝るのは明るくなった朝方の6時ごろ。そんな時間に寝ても昼の12時にはばっちり目が覚めるので夕方くらいに、とてつもない睡魔に襲われることがあります。

昨夜はこのサッポロソフトをほぼ8割がた飲んでしまいました。なのでちょっと二日酔いです。甲類は飲みやすいのでついつい飲み過ぎてしまいます。度数が20度と低めなので口当たりも良いからな。今夜からは癖の強い芋焼酎に切り替えるか。飲みすぎることがなくなるので。

昨夜はこのサッポロソフトをほぼ8割がた飲んでしまいました。なのでちょっと二日酔いです。甲類は飲みやすいのでついつい飲み過ぎてしまいます。度数が20度と低めなので口当たりも良いからな。今夜からは癖の強い芋焼酎に切り替えるか。飲みすぎることがなくなるので。
2018年04月22日
この価格差は・・・

ソンクラン休みも明けて、やっと普段通りの賑わいというか混雑が戻ってきたバンコクです。それにしてもこの暑さどうにかならないか! まさに猛暑。日中は40度近くも気温が上がります。早く雨季に入ってくれないかなぁ~。
さてさて週末を迎えた今日は来週のチェンマイ出張の航空券の手配をしました。ソンクラン期間中はあんなにバカ高かった航空券も、ソンクランが終わるとほぼ半額以下。繁忙期と閑散期の差が大きすぎるのは市場の原理とはいえ、もうちょっと何とならないもんですかね。
今回、大将が手配した航空券ですが、往路はタイ国際航空で1300バーツ。これは荷物を運ばなければいけないのでフラッグキャリアーを使います。一人30キロ分の預け荷物代が含まれてこの価格なら文句ありません。復路は、ほぼ荷物がないのと、時間帯が良いのでLCCのベトジェットで手配しました。こちらは970バーツです。安いなぁ。ソンクラン期間中は3000バーツを超えていたのに……。
最近はこうして往路と復路を分けて手配したほうが安くなることが多いです。昔は往復で買うほうが断然安かったのですが、やっぱ時代の流れなのかなこれも。
さて、来週はチェンマイ出張行ってきます。暑くなきゃいいけどな。
2018年04月21日
なんと新しいタイプ

先週携帯電話の機種を変更した大将です。45%割引という甘い罠にまんまと引っかかってしまいました。まぁ以前からカメラの性能の良い機種が欲しいと思っていたのもありますが……。
やっぱり機能というかスピードが高級機種は違いますね。もちろん写真の画像精度も抜群に良くなりました。ただ吃驚したのが、以前使っていた充電用のコネクターが使えなかったことです。なんとタイプCという新しいコネクターなので、なかなか売っていないし、売っていても結構いい値段がします。でも事務所と出張用に最低2本は予備が欲しいかな。
とりあえず今日は1本買いました。1本が300バーツです。これまでの機種なら100円ショップでも買えましたが、さすがにタイプCはなかったです。このタイプCのコネクターが素晴らしいのはどの方向から差し込んでも良いことです。ちょっとしたことだけどイライラがなくなりますね。携帯電話の充電用コネクター、こんなものも微妙に進化しているんだなぁ。