2024年04月06日
夢見心地の花見旅⑤ 日田経由柳川への旅

九重連山を眺めながら浸かる露店風呂が最高でした。もちろん朝風呂をしっかり楽しみました。温泉良いですね。日本は最高。泊まった久住高原コテージさんの敷地は広大でした。北海道みたいな感じです。

地球が生んだ奇跡の芸術! またしても滝です。今日の朝一発目は小国町にある鍋ケ滝に立ち寄ります。

ここは入場料が一人300円掛かりますが滝までの通路がしっかり整備されており、払う価値はありだと思いました。高くないです。原尻の滝に比べると規模小さいですが繊細で可憐な雰囲気を感じる良い滝ですね。好きです。ここは滝つぼの裏に回ることもできます。確実に濡れますが。

明日は空港へ向かうだけなので買い物をする時間はりません。一番リクエストの多かったシマムラで服を買います。個人的にはGUかユニクロが希望だったのですがシマムラも悪くないですね。とにかく安い。円安の今はタイよりも安いです。びっくり。

お昼はスシローに行きました。本来は回転寿司ですが、今では注文寿司になっていて注文しないと寿司は食べられません。フードロスをなくなど悪いことばかりじゃないけど、選べる楽しさがあった回転寿司の復活はもうないのかな。
あと全般的にタイで食べるスシローの方がおいしい気がしました。タイの方がネタが大きい。日本のスシローさんはネタが薄々です。価格が価格だけに仕方ないのかな。いや、多少高くてもおいしい寿司が食べたいです。

午後からはパワースポットで有名な香山昇竜観音へ向かいました。観音様の姿が実に美しい。心が洗われる思いです。入場料はないですが線香と蠟燭代として200円を納めます。

観音寺境内のしだれ桜が満開で綺麗でした。淡い桃色の桜も良いですね。行く先々で桜が満開なのは嬉しいです。

子供たちからのリクエストでいちご狩りにも行きました。無事に現場へは着いたのですが午後1時で営業は終わりでした。でも遠くタイから来たということで特別に参加させて頂きました。まさにご厚意です。1人2800円と価格は安くありません。4人だと一気に1万円越え。スーパーで1万円分いちごを買ったらどれだけの量になるんだろう? なんて野暮なことは考えないようにします。
やっぱりもぎたてのいちごは最高においしくスーパーのいちごとは別格なのは事実です。でも、やっぱ高いよなぁ。

この時期だと菜の花畑もきれいでした。桜だけじゃないです。日本の春を思う存分楽しんだ一日でした。
移転先視察と鳥貴族
小笠原・父島への旅⑨ 湾岸通りを散策する(4日目・午前)
小笠原・父島への旅⑩ いざ旅立ちの時(4日目・午後)
小笠原・父島への旅⑤ 海軍小港平射砲台(小港岬)と墜落した爆撃機(3日目・その1)
小笠原・父島への旅⑥ 慰霊碑と大村第二砲台跡など(3日目・その2)
小笠原・父島への旅⑦ 照空灯と夜明山(3日目・その3)
小笠原・父島への旅⑨ 湾岸通りを散策する(4日目・午前)
小笠原・父島への旅⑩ いざ旅立ちの時(4日目・午後)
小笠原・父島への旅⑤ 海軍小港平射砲台(小港岬)と墜落した爆撃機(3日目・その1)
小笠原・父島への旅⑥ 慰霊碑と大村第二砲台跡など(3日目・その2)
小笠原・父島への旅⑦ 照空灯と夜明山(3日目・その3)
Posted by ジョニー at 22:10│Comments(0)
│大将の日本放浪記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。