2016年08月28日
パクチスト? 何じゃそれ?

えっ! パクチスト? 何じゃそれ? かなり吃驚した大将です。タイ料理には欠かせない、あのパクチーの愛好家のことを最近、日本ではそう呼ぶようです。
しかし、それより吃驚したのがパクチーの効果。ふだん何気なく食べていたパクチーにそんな効果があったとは。きっとタイ人は全く意識せずに食べているとは思いますが……。凄いぞパクチー!
*アメーバーニュースからの転載です。
◆パクチーに含まれる成分の効果がすごい!
パクチーには「カプリアルデヒド」や「コリアンドロール」といった芳香成分が含まれていて、口臭予防、加齢臭予防に期待できそうです。
「リナロール」、「グラニオール」という独特な香り成分は消化器系に対する働きがあり、食欲増進、消化促進、腸内に溜まったガスを抜くなどの効果があります。女子はお腹の張りが気になりますもんね...。
パクチーの香りには脳や神経を刺激して、不安を和らげ気分を前向きにさせる効果があるとして、アロマセラピーなどにも用いられています。更年期などが気になる方にも役立つかもしれませんね。
その他には解毒作用、抗菌作用、防腐作用、豊富に含まれるビタミンCは目の疲労回復などの効果もあります。パクチーは現代女子の味方ですね!
なるほどパクチーは現代女子の味方なんだ。いやはや。これからはパクチーをどんどん食卓に取りいれなくては。ちなみにパクチーはタイ語です。コリアンダーは英語。香菜は中国語。タイに住む身としてはパクチーというタイ語が日本に広がったのもかなり嬉しいです。
日曜日の午後。今日は日本から遊びに来ている大学生を空港まで送り届けます。お土産にパクチー持たせようかな
Posted by ジョニー at 16:45│Comments(0)
│タイの日常茶飯事