鹿児島ブログチェスト!TOPへチェスト!トップへ
今すぐチェスト!ブログに登録!新規ブログ作成はこちら

2021年11月09日

やっぱり日本産のお米



 今やタイでも日本米は生産されています。思いのほか品質も悪くはありまんせん。そして価格もリーズナブルです。しかし、時期によって品質が悪くなったり、冷めるとどうしても食味が落ちます。
 日本食レストランと看板を掲げている以上はやっぱりご飯にもこだわりたい。そんな思いで昨年から日本産のお米に切り替えました。ただ、やっぱり価格が現地産日本米の倍ぐらいになるのが痛いところ。高級店でないので、日本産米を使っているからといって価格を上げるわけにもいかないし……。
 そんな窮状を打破できそうな兆しが見えてきました。日本産米を取り扱う業者さんが日本産業務米を試験的に輸入してくれたのです。いわゆる「ささにしき」とか「こしひかり」の様なブランド米ではないお米。つまり廉価なお米になります。
 今日、早速炊いてみました。丁度お昼はカレーを仕込んだので、カレーと一緒に食べてみます。うん、いいじゃない。カレーにもよく合います。間違いない。これぞ日本のレストランとかで食べるお米です。おにぎりにしてもいけますね。
 ただ「まっしぐら」とか「ななつぼし」のようなブランド米に比べたら物足りなさがあります。しかし、カレーや丼物、炒飯には、このお米で十分ですね。寿司飯も大丈夫でしょう。しばらくは、こちらを使って様子を見てみましょう。あぁ、毎日が試行錯誤なのです。  
タグ :日本産米


Posted by ジョニー at 22:45Comments(0)タイの日常茶飯事

2021年11月09日

令和参年霜月四日の巻

*ヒレカツ・海老フライセット 280B
神戸トンテキ(スクンビット33/1)




 久しぶりに息子と外食しました。向かったのはスクンビット33/1にある神戸トンテキさん。ここに来ると食べたくなるのが、トンテキではなくヒレカツなどの揚げ物です。ここのお店を仕切る日本人シェフ竹さんは、なんと「とんかつ和幸」さんの出身。大将は彼が和幸さんで活躍している時からの知り合いなのです。
 だから、ここの揚げ物系は間違いない。しかもご飯がおいしい。しっかり和幸のレベルを維持しています。それでいて価格はリーズナブル。トンテキもおいしいけどやっぱり揚げ物なんですよ。今回はヒレカツと海老フライのセットを頂きました。これで280バーツ(920円)。やっぱりお値打ちですよね。  


Posted by ジョニー at 18:31Comments(0)ジョニめし三行日記

2021年11月09日

勇気と根気



小さなことから始める勇気
それを大切にする根気

(元三重県知事 北川正恭)


【大将の独り言】
 北京で一羽の蝶が羽ばたいたら、ニューヨークでハリケーンが生じる。ミクロの「ゆらぎ」がマクロを変える。そんな言葉を残した男の言葉。なんとなく通じるものがあるような気が……。  


Posted by ジョニー at 11:33Comments(0)大将の心に刺さる言葉