2019年06月14日

備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなし
 先週、フロントガラスの洗浄水を足そうとボンネットを開けて気づいたのがバッテリーの老化。接続部分に白い粉が吹いています。これは確かバッテリー内のガスが酸化してできると聞いた記憶が……。よくよく見ると以前の交換が2016年の10月です。大体2年ないし2万キロがバッテリーの交換の目安と言われているので、これは交換の段取りをしておいた方がよさそうですね。急にバッテリーが上がっても、輸入車のシボレーの場合なかなか同じ型のバッテリーが一般の店には売ってなく探すのに苦労します。
備えあれば憂いなし
 とにかく備えあれば憂いなし。行きつけの自動車部品屋さんへ向かい購入しました。プラス端子の位置が普通の車の逆なので、型式をしっかり確認して買う必要があります。場合によっては取り寄せかなと覚悟しましたが在庫があり無事購入できました。ほっ・・・。
 バッテリーの異常を感じたらいつでも交換できるようスタンバイ完了です。価格は3200バーツなり。普通のバッテリーの2倍の価格です。韓国製で輸入品なので高いのだとか。まぁ仕方ないかぁ。



同じカテゴリー(タイの日常茶飯事)の記事画像
本日より四連休
またもや新しい日本居酒屋が
バンコク戻ります
市場調査も
やっぱり祭りは最高
祭事出店の前に
同じカテゴリー(タイの日常茶飯事)の記事
 本日より四連休 (2025-05-10 18:11)
 またもや新しい日本居酒屋が (2025-05-10 13:03)
 バンコク戻ります (2025-05-06 17:17)
 市場調査も (2025-05-05 18:40)
 やっぱり祭りは最高 (2025-05-04 18:29)
 祭事出店の前に (2025-05-03 22:22)

Posted by ジョニー at 15:36│Comments(0)タイの日常茶飯事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
備えあれば憂いなし
    コメント(0)