鹿児島ブログチェスト!TOPへチェスト!トップへ
今すぐチェスト!ブログに登録!新規ブログ作成はこちら

2021年01月09日

常識を疑ってみる大事さ


 そうだよな。なるほど。1箱15本売りというのもありですね。
 ビッグパックとして売られているタイのビールブランド、ビアチャーンには1箱が15本入りという商品があります。それが最近よく売れているようです。もちろん12本入りもあるのですが、なぜか15本入りの方がメジャーな感じなのです。15本入りの方が安いのも売れている理由なのでしょうが、それ以外にも満足感とか利便性とか15本が受けている理由はあると思います。
 なによりビール1ダースつまり1箱は12本というのは、あたりまえだけど、別に12本じゃなきゃいけないという決まりがあるわけでもありません。プラス3本で価格を下げ、売り上げ量をあげる。この戦略、シンプルだけど最強だなと思った大将でした。
 何事もこうじゃなきゃいけない。そんな観念というか常識にばかりとらわれていたら何も新しいものは生まれません。いい意味で疑ってみる力、疑問に感じる心を持つことは、とても重要だと思います。特にこのコロナ禍です。人々の心理が変わると消費形態も必ずや変わってきます。ネット通販だけが正解なのか?そうとは限らないと思います。ここタイもしかり。
 良く「場の空気を読め!」といいますが、やはり考えることより感じることの方が大事になってきている気がします。ビール1箱が15本から学ぶ新しい消費形態の提案。今日の大将の学びでした。  


Posted by ジョニー at 16:25Comments(0)タイの日常茶飯事